fancyのブログ

EdrawSoft日本向けの広報担当者です。Edraw Max紹介や作図ソフトのおすすめとか、ダイアグラム作成方法とか、仕事の効率を向上させるいいコツなど発表していきたいと思います。創造力を活かし、より視覚的に

大学受験に効果的なマインドマップの活用方法と使い方

大学受験にはまだ時間の余裕があるからと、気軽に構えていませんか?焦りすぎるのも良くありませんが、早いうちに計画を立てておくことで、ゆとりを持って大学受験に向けた対策がとれるようになります。

 

今回は大学受験対策として計画をたてる際に、考えを具体的にまとめられるマインドマップについて、どのような効果があるのか解説していきます。

 

またマインドマップ作成をサポートする、EdrawMindの使い方についても紹介しているので、気になる方は無料試用版からお試しください。

www.edrawsoft.com

Part1.マインドマップが大学受験に効果的なポイント

マインドマップが大学受験に効果的なポイントはどのようなところにあるのか、大きく2つに分けて解説します。2つの特徴をうまく活用すれば、大学受験へ向けた準備もスムーズに進むでしょう。

①学習してきたことを可視化できる

マインドマップでは科目ごとに分けて学習してきたことを、順序立てて可視化していけるため、より具体的に物事を捉えられるようになります。また分かっていたつもりでも、いざ書いてみると間違えて覚えてしまっていることもあるため、復習にも大いに役立つでしょう。

 

またうまく理解できていないような内容のものでも、どのような構造で成り立っているのか分かれば、理解が早まる効果も期待できます。このように計画を立てるだけでなく、学習にも活用できるので、より正しく情報を認識する方法として、マインドマップを活用してみてはいかがでしょうか。

 

②必要なことを整理して計画が立てられるようになる

前述した通りマインドマップは物事を順序立てて考えられるため、大学受験に合格するために必要なことを整理するサポートになります。たとえば、「受験に合格するためには数学の点数が足りないから、苦手な部分を何度も反復して間違えないようにする」というように組み立てていけます。

 

さらにマインドマップでは、反復する際にどのような内容で、どれだけするのか具体的に考えてつなげていきます。そうやって考えを細分化していくことで、合格するためにどれだけの努力をするのか、計画的に逆算していけるようになるでしょう。

 

Part2.EdrawMindで大学受験の計画表を作る方法

f:id:edrawfancy:20220225211854p:plain

それでは実際に、マインドマップの作成ができるEdrawMindを使った、大学受験の計画表を作る方法を3つにまとめて紹介します。PCに触れたことがある方であれば、簡単に操作できるでしょう。

 

①受験科目ごとのトピックを作る

大学受験では、高校受験よりもさらに高難易度の問題を解くことになるため、受験科目ごとで対策を立てることが重要です。EdrawMindではトピックの追加を、上部メニューバーの「ホーム」で選択できる、「トピック」もしくは「サブトピック」で追加できます。

 

「トピック」とは、メイントピックのことで、受験科目の名前を入力しましょう。そして具体的にどのような学習を行っていくのか、サブトピックで考えを広げていきます。各トピックに入力をする際は、ダブルクリックを行えば自由に設定できます。

 

②色分けや注釈を使って重要ポイントをまとめる

それぞれのトピックをつなげられたら、今度は画面右側の「ページスタイル」の「背景」で色分けしてみましょう。色分けは強調したい部分を目立たせられるため、重要ポイントの見落としを防げます。

 

また画面上部の「ホーム」 の「注釈」では、選択したトピックに注釈が入れられるので、説明を加えて、より重要なポイントを把握しやすくすることが可能です。しかし、あまりカラフルすぎたり、注釈を入れすぎたりすると、どこに注目すればいいかわからなくなるので、使いすぎには注意しましょう。

 

ガントチャートを使って1日の時間配分を決める

ガントチャート

ガントチャート

EdrawMindに搭載されている、ガントチャート機能を活用すれば、平日や休日などの時間配分を、マインドマップに追加できます。使い方も簡単で、画面上部メニューバーの「アドバンスツール」にある「ガントチャート」をクリックすると挿入されます。

 

さらにガントチャートに変更を加えたい時は「ガントチャートオプション」で日付の表示形式や区分の仕方、曜日や開始・終了時間などを、自由に設定してください。目標ややることをまとめたリストとしてだけではなく、スケジュール表としてもEdrawMindは役立ちます。



まとめ

大学受験ではより高度な試験に対応できる、学習を計画的に行っていかなければなりません。マインドマップでは学習も含めた、受験までに必要なことを可視化してまとめられるため、自分の現状を把握してどのような対策が必要か再確認できます。

 

大学の受験対策を考えるとなると、必然的に書くことも多くなってくるので、EdrawMindの機能を活用して、見やすいマインドマップを作りましょう。またガントチャートを使えば、スケジューリングも行えるため、EdrawMind1本で計画から時間の管理まで行えます。

www.edrawsoft.com